tadashiriの日記(仮)

つらそうにしている、人

読書録など

 書くことが苦手だなあと思う。というか、書くぞという気分のときに何かがするすると書けることがめちゃめちゃ少ない気がする。で、まあ別にこれの理由はある程度わかっていて、なんか言いたいことがある時にはツイッターに書いちゃうから、結果ブログ書こうという時には書くことねーなって感じになる。で、まあそのせいだなーと思って、じゃあツイッターに書いたことをまとめてブログに書くつもりで読み返すと、何やこいつ結局何言いたいんじゃってなる。それで、まあどうにかしたいですねというだけで、この話も勿論着地点が全然ない。

 

 なんだろう、結論をある程度用意しながら話せるけれど、そのように結論を用意して文章を書くというのがむずかしい。思考、声でするものだろうという思いがある。もうなんだろう、音声入力で文字に起こしてもらった方がいいんじゃないかという気がしてきた。

 で、気がしてきたついでにGoogle音声入力を使って文章を書いてみたのだが、イマイチしっくりこない。そもそもそんなに使いこなしてない(使い込みのいるツールという感じもしないけれど)のはあるだろうが、それ以上に喋りたいことを喋るついでにオンにしておくのがいいのであって、あーこないだ語りたかったアレを語ろう、という使い方をするとちょっと気が乗りきらない。まあでもそれなりに便利であろうことはわかったので、今度ツイキャスでもするときに導入してみようと思う。

 

 

 

 ここまで書いた時点でめちゃめちゃ眠いんだけど、前からなんか見たかった『トレジャーハンター・クミコ』を観たので、一応感想を書いておく。

 で、結論からいうと、そこまで期待してなかったけど別にそんなに面白くなかったという感じ。なんかこう、ウルヴァリンやくざ映画ほどではないが勘違い日本が出てきて、デフォルメの効いた異常な日本人女が出てきた。で、まあ話は『妄執に取りつかれた人が、むちゃくちゃな方向に突き進んで幸せな夢を見ながら死ぬ』という高校生がよく考える感じのやつなんだけど。あんまり楽しくないし、偏屈な日本人女のフェチを作り手がひたすら吐露するみたいな内容なのに日本人から見たらさすがにかわいく感じられないデフォルメの方向だったりもする(演技のデフォルメもそうだがなにより行動の極端さがすごい)。ただ、「架空の宝を追いかける女」に実際と大きく異なる日本を思い描く作り手のマインドが乗っている感じはわかるし、なんとなく賛同したい気もする、でもやっぱりかな~りどうでもいいと思ってしまった一本だった。

 

 あと、まあいい加減ねようという感じではあるんですけど、一応読書録だけ処理して寝ます。

 

 最近読んだもの

 

 サン=テグジュペリ 大久保ゆう訳『あのときの王子くん』(青空文庫) 

図書カード:あのときの王子くん

人に薦められた(読んで感想を聞かせてくれと言われた)ので読んだ。訳文の児童文学っぽいオーバーな文体が好みでないとか、寓話的なわりにはかっちりした作りに思えないとか、メッセージのブレンド具合が好みでないとかがあり、とりあえず小説としてはあんまり楽しめなかった。でも登場人物を通して描かれている社会の中の人物が、当時の実社会ではどうなのかとか、あとまあサン=テグジュペリの人物像に興味を持ったりとか、そういう観点では楽しめた。(一部ストーリーに納得しがたいとか、そういうのは色々あるのだが、書いてくれと言われない限りめんどうなので割愛する)

 

 今読んでいるもの

 佐藤雅彦『新しい分かり方』

 随筆部分の序盤まで読了。二つの似た写真の間を脳が補完したり、複数の写真から法則を見つけたり、そういう脳の挙動を実際に写真やイラストで実践的に説明してくれる感じの本。実際にイラスト上に指先を置いてみたりして楽しむ本になっていて、読んでいるとマテリアルとしての本というものを意識させられたり、また単純にしてやられたりする。グスタフ王のくだりはちょっとうますぎて悔しさすらあった。

 

 

 

 疲れた無理寝ます。

(ここまで書いて本当に寝た

 

ねんし

 こんにちは。年末年始なんですが、まあまあな酒浸りでした。年末はまあ酒を飲まない日がなく、カラオケに朝まで行ったのちにちょっと寝てから焼肉をくったりしていました。まあそれはそれというか、忘年会というのらしく全部忘れるのがビジネスマナーだそうですので、年が明けてからの話をしようとおもいます。たぶんちゃんと書いていくうちに面倒になってやめるとおもいます。

 それで、なんだろう、とりあえず元日から家で新年初映画を観ました。母がTSUTAYAでまとめて借りてくるついでにシドニー・ルメット版の『十二人の怒れる男』を頼んだら、誤って『フレンチ・コネクション』のウィリアム・フリードキン版リメイク『12人の怒れる男 評決の行方』を借りてきたので、それを観ました。結構面白かった。事件に関するいい加減な証言が次々に覆っていくのは当然面白いんだけど、むしろ、議論を通してわかりあっていくじじいたちにこの世の希望を見るみたいなテーマが強く、そこが美点な映画だなーという印象を受けました(シドニー・ルメット版は未見ですが)。あと父権的にふるまいすぎて心を病んだじじいの役はものすごかった、ラストの独白なんて『遊星からの物体X』の最後の爆発シーン観てるみたいだった。でもなんか、多分リメイク元より後に見たらそうでもなかったりする可能性はあるので、どの版も観たことがなければ観てみたらどうかという感じがします。

 それで、2日は親戚の集いでワインやシャンパンをしこたまやりました。あと久々にくったモロゾフのプリンくそうまかったのですごい。あとなんか覚えてないけど人と会って映画の話をしたり山に行ったりしていました、お年玉があったので久々にラフロイグを飲むこともできてよかった。昨日は人とカレーを食ったりしました、エチオピアの豆チキンカレー、品がありサラサラしていながら食感が豊かで、辛味も調整でき、非常にうまいのでおすすめです。あと両国駅すぐそばのお土産屋さん兼酒店で角打ちができるらしくそれをしたのですが、これもかなりよかったですね。

 とりあえず『アポカリプト』を借りてきたのであとで見ると思います、ブログにはまあ書かないでしょう、めんどうくさいので。あと『ライフイズストレンジ』にいい加減手をつけたいです、とりあえずみなさん今年もよろしくお願いします。一応読書録をつけて終わります。

 

 最近読んだもの

 ・糸井重里『インターネット的』(PHP新書)

 途中まで読んでカバンごと紛失。「地位や金より評判の良さで生きていく時代なんだよー」的な感じの話を「インターネット的」というキーワードを用いてする本なのかな?と思ったあたりで紛失した。

 

 今読んでいるもの

 ・小田嶋隆『ポエムに万歳!』(新潮文庫)

 詩と「ポエム」の違いについてや、どういったものが「ポエム」かについては、明日から導入できるものの見方という感じがしておもしろい。全体の半分程度読んだが他に関しては(特にメモを取ったりしていないのもあって)楽しく読んだけどよく覚えていない。そもそもコラムの本なので、一気に読むと頭の中でうまくまとまらないのはまあそりゃそうだよなあという感じもある。

ノーナリーブスみたいな名前のゲーム

 最近労働をして家に帰ると、おおむね料理かブログかをやろうという気持ちになる。それで、今日は野菜炒めを作ったからもう別にブログをやらなくてもよいはずだし、別に何らか書くことがあるわけでもないのだけど、例によってask.fmを処理していると、久々のキーボードの触り心地が案外よいのでなんとなくブログも書き始めてしまった。

 それで、相変わらず最近やっているゲームの話をする、というか、他に書くことがない。

 あまり大きな声でいうことでもないのだが『Knives Out』をやっている。ようは『PUBG』のクローンゲームなんだけど、何が違うとかは、『PUBG』をやったことがないからわからない。ともかく、あっちは買いきりでPC向けのゲームなので、基本無料のスマホゲームである『Knives Out』にも需要が生まれるというわけだと思う。で、まあクローンゲームっていうか、元が普通に今もサービスを続けている以上、『Knives Out』は”どうかと思う”の箱に入れられざるを得ないし、まあ僕もあんまりほめたりする気にはなれないんだけど、正直しばらくはSteamに手をつける気力が起こらないと思うので、最近なんだかんだやっている。こういう微妙なテンションで遊んでいるので、ツイッターとかでキッズがごく自然に『Knives Out』を受け入れているのを見てぎょっとさせられたりする。ただまあ、元が元だからなのか、まあ面白い。僕はオンラインゲームコミュ障なので、バトルロイヤル形式のゲームはめっちゃ遊びやすく感じる。これがもし言語的コミュニケーションが求められるゲームだったらやらないと思う。とりあえずオススメはしないし、もちろん『PUBG』をやるべきだと思うが、今はPCもたなきゃいけない時代でもないと思うので、あんまりモラルがモラルが言うのもナンセンスに感じる。

 『million onion hotel』もやっている。多分『勇者ヤマダ君』みたいなラブデリック系のクリエイターが作ってるゲームだったと思う。演出のうるささと、まあ僕のアタマだと結構すぐ詰まるゲームバランスと、これもまあ面白い。作品世界が少しづつ解明されるタイプのゲームだと思うが、むしろかえってわからなくなる感じがあるのもいい。

 あととにかく眠いので寝る。今度書けたら『夜は短し歩けよ乙女』の感想も書きたい。

期せずして労働の話になってしまった

 金がないので短期のバイトに入った。まあまあ多めに入っているのと、まあまあな力仕事なので、家に帰るとまあ飯食って風呂入って寝ている。それでツイッターを見ると僕より働いてる人のが多いのにそれなりにみんなコンテンツ語りをしているので、すごいなあと思う。というかキャパがないので、労働のあとに映画を観たりする気にちっともなれない。でもまあ、なんだろう、コンテンツに触れていないかというとそれもどうかというか、まあスマホゲームぐらいは遊んでいるのでそういう話をしていく。

 

 どれから話そうか、とりあえず『はたらくUFO』クリアした。メダルも全部集めた。なんだろう、まちまちな難易度であったり、物理ゲーであるがゆえの動きの読めなさであったり、そういうのがまあ面白いし、キャラクターがほんとにかわいい。まずステージ選ぶ画面にいる工場労働者みたいな人がいきなりかわいい。カメコのキモオタすらかわいい。あとプレイ中のBGMでいちいち「はたらくUFO~」って歌声が入るんだけど、UFOの格好を買っている時には「かいものUFO~」になるからかわいい。たまに「はたらかない~おれ~」で脳内再生されるけど、許す。組み合うと頬を染めるスモウレスラーとかもいて、かわいい。とにかく続きが滞りなく出てほしいし、自慢したいのでスタンプも買ってしまった。なんだろう、こう、盤石に面白いので、何で周囲で僕以外に話題にされないのかわからない(盤石だからかもしれないけど)。

 

www.halegg.jp

  

 『Sparkle2』やっている。クソつかれているので、これを惰性でやってしまう。パズルボブルみたいな感じなんだけど、操作感がよりカジュアルな感じがするし、サクサク遊んでサクサクミスをする。なんだろう、面白いんだけど、なんだろう、他に何かする気持ちがある時にやってしまうとかなり後悔する。パズルゲームそうなりやすいと思う。他に何もできないという時にオススメ。

  

 『どうぶつの森 ポケットキャンプ』最近全然やっていない。なんだろう、これは、まあ多分ほぼほぼ暇な時期にやる分にはわかるんだけど、あれだ、労働の合間にやると労働の合間に労働をやっている気持ちになる。いわゆる農園系なんだと思うけど、増える喜びには欠けているので、熱中する感じがないというか。作業労働の最中に拡大再生産をするならできるけど、このゲームは作業労働なので。まあ作業労働の喜びはあると思うが、これだったら労働である点を押し出したガワだった方が(タスクが”おねがい”じゃなくて”おしごと”だとか)もう少し好みかもしれない。労働なのに変にオブラートに包まれてたりふわっとしてたりするせいでむしろ「労働じゃん」っていう冷め感が生じてる気がする。

 

 最後にどうでもいい話するけど、go!go!7188の『C7』のイントロに松村邦洋の「あのね、あのね、あのねのね」が収まる。それとは関係ないけど最近聴いてる曲を貼って寝る。これからは毎回何かしら貼る。『C7』はググって聴け。いや、別に聴かなくていい、松村邦洋との一致度そうでもないから。

 

 

www.youtube.com

スクリーミング・マッド・料理

 さっきあったことを書いていく。ざっくり言ってつらいに属する出来事なので、最後に唐突にほしいものリストを貼る。

 夕飯食って帰ってきて、明日食べるハンバーグを作ることにした。豆腐を半分切ってひき肉に混ぜ、残りの半分をいつも通り味噌汁にするのも芸がないと思いはじめたら最後、味噌汁だけにはすまいという気持ちになってきて、とりあえずカマボコみたいにスライスしてからどのようにするか考えることにした。

 さて、ハンバーグを焼いている間に小麦粉を初めてホワイトソースにする。ホワイトソースは一応できたのだがケチャップも中濃ソースもないことに気付く。なんなら牛乳もあんまりない。ホワイトソースを作りましたというのだけで納得して捨てるかと思い始めたが、もったいなさに負けてトマト缶を投入。ついでに玉ねぎを炒めて投入。傷みかけのキャベツも投入。引っ込みがつかなくなる。

 豆腐を思い出し、とりあえずレンチンする。小麦粉でもはたくかと思ったが柔らかいものに小麦粉はたくのは面倒くさい。なのでそのまま醤油とみりんで煮てみる。一味足りないと思い、醤油とみりんの液を一旦お椀に避けて、豆腐にゴマ油で焼き目をつける。液に砂糖をぶち込んでかける。味見をする。ゴマ油によって破滅が起こっている、

 その間さっきトマト缶を入れた何かを一時間ほど煮込む。とろみのせいでうまく火が通らない。ここらで料理とは何か、遠回しな自殺ではあるまいか、なぜ生きねばならないのかという気持ちになってくる。結果とりあえずこういうスープもとい遠回しな自殺としては(お前に自由意志などないのだと自分にいい聞かせた後になら)食えないことはないものができる。このスープa.k.a後悔を煮込む前にハンバーグはできている。せっかく焼けたこいつらまで無にしたくないのでこれはそのまま醤油かけて食うことにする。

 鍋の前で悪戦苦闘したので疲れ果てている。そしてこの経験をブログに書こうと決めた。最悪ブログのネタにすることで元を取ったことにならないかと考えるが、なんで芸人でもユーチューバーでもないのにこんな思いをしてブログを書かねばならないのという気持ちになってきた。原稿料が出るでもないのに。なんなら月のPV100ちょっとなのに。

 

 http://amzn.asia/gmWbz6l

 とてもつらいので「ティーチャーズ ハイランドクリーム」を誰か送ってほしい

こまごまとした肉

 今日こまごまとしたことについて書く。

 僕が今日こまごまとなにをしたかは見る人にとってはもちろん、僕にとっても結構どうでもいいことのはずで、だから忘れていくわけだけど、最近は本当にそれだけで出来ている日が多いし、今日はそういう日だった。それで、何をしたか忘れるのはいいんだけど、今日はツイッターにもろくに何かを書いたりしなかったので、一応何かネットに書きましたよということにしたいし、タイピングの練習もしたいですねという感じ。なんならこんなにくどくど前置きを書くほど何かしたわけでもない。

 

 いきなりタイピングの練習はどこ行ったんだという話だけど、それはそれ、これはこれ。一度言及したものについてまた書くのはめんどくさいし、なんかツイートを埋め込んでおくとブログ書いてるって感じするじゃない。あとまあこのツイート間違っていて、正確にはBeat Streetね。なんで間違えたツイートをわざわざ貼るのか。バカなんじゃないのか。このゲームiPhoneでも何かUIをタップするたびに押した感じのするバイブレーションが出るようになってたり、そもそもバシバシ敵を殴るのが結構気持ちよかったり、触り心地がいい感じなのもグッド。

 あと、味噌ラーメン(生麺、即席)を作った。もやしとひき肉をゴマ油とかして炒めて乗っけた。麺はゆでるのに使ったお湯が急いでたせいで少なかったので、なんかかん水の臭いが残った。やややわいが食感はおいしい。スープが生みそなのもよくて(インスタント味噌汁は粉の方がうまかったりするけど)、もやし炒めを入れてもジャンクすぎない味わいになった。ちなみに写真はない。

 あとクリスマスといえばダイ・ハードだろうと思ったので、ダイ・ハードを借りた。まだ一ヶ月以上あるが、こういうのは思い立ったがクリスマスだと思う。今日見るつもりだったが、何故だかもう元気と時間がない。四時までに見終わらないとなるとさすがにきつい。

 あとトイレットペーパー買いに行った。auにウェルカムガチャするためだけに寄った。そして今日は何故か家からおばあちゃんの家のにおいがする。嫌なにおいではない。寝る。

読書録をつけようと思った

 読書録をつけようと思った。というのも、いちいち感想を書く気力があるかは置いといて、だいたい何を読んだかは覚えておきたい気がしてきたからだ。しかし、僕は人の見ないメモを更新し続けることが得意ではなく、スマホとパソコンとでわけわかんなくなる。(evernoteとかを導入した方がいいんだと思うがめんどくさい)ブログのエントリの嵩増しをするついでならということで、単に呼んだ本などが羅列された、特に面白いものではない何かになると思うが試しにやってみようと思う。

 

 間違いなく今年読んだがいつ読んだか覚えのないもの

 

 平山夢明『或るろくでなしの死』(短編集、面白かった気がする、ノワール?)

 長嶋有エロマンガ島の三人』(短編集、面白かった、須田ゲーっぽい)

 

 

 最近読んだもの 

 

 宿野かほる『ルビンの壺が割れた』(〇すぞ 酷かった、どんでん返しを単に反則にしたやつを奇妙な小説とは言わないし、こんなものを「衝撃の結末」などとして売る新潮社の良心をしばらく信じるつもりもなくなった。購入者であるところのうちの母も金返せと怒っていた。Amazonではアルファツイッタラーの燃え殻の書いた小説と一緒に買うのを薦められる、さもありなんという感じ)

 町田康『とりあえずこのままいこう』(短編、群像12月号掲載、短編、東脳的な視点の面白さがあった、一応ネタバレを防ぐが、ペ〇ト〇スに感情移入できないので、そういう意味では題材に興味を持ちきれないところはあった)

 

 

 今読んでいるもの

 東野圭吾『変身』(長編、文章がわかりやすく明朗で、明朗すぎて無味に感じられるため、かなり読み進めるのが苦痛。物語のディティールも、今のところ物語物語していて、なるほど、と思わせてくれない。いちおう人から勧められたものなので、こういう感じの経過になってしまいすいませんという気持ちがある)

 さやわか『文学の読み方』(一年ぶり二度目)

 

 

 こんな感じでやっていくつもり。寝る。